BLOG

どこでしょうシリーズ!その2

2日目はMAIKOはんおすすめの「ナガンヌ島」へ。
ナガンヌ島は那覇(泊港)から船で20分と
「気軽に行ける」がおすすめの島らしく
船から降りて広がる、この絶景。見ての通り半端ないです。

海に入ってみると、案外深さがあったけど
ライフジャケットも着てたし、安心して奥に進むと
魚がいっぱい泳いどる!!
時々、触れられるほど近くまで来てくれたのに、
あまりにも大量なもんだから、ワタシ思わず逃げてしまって。
(MAIKOはん爆笑)
さんざん意味わからん動きで手招きしてたくせに、魚さんゴメン。笑


改めて、人間の手でこんなに綺麗な海を汚したくないって思うほど、
ホントに綺麗だった。
普段、何気なく使っている、洗剤とかから意識してみよう。


その後は「垣花樋川」「浜辺の茶屋」
かき氷を食しに「千日」(←こんなにうまいかき氷食ったことがない)
「垣花樋川」では湧き水を飲んだり、そこから見える景色がすごく綺麗で水もサッラサラ。メダカの赤ちゃんが泳いでた。
ここでのちょっとした動画はコチラ


その後に行った「平和祈念公園」にある「平和の礎」
刻銘碑には、遠目で見ても驚くほど
数え切れないくらいの戦争で亡くなった人たちの名前が
刻まれていて、あまりの多さになんと言ったらいいかわからなかった。

1995年に6月23日に
太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して
国籍も軍人、民間人の区別なく氏名を刻んで
建設されたのが「平和の礎」らしいのだけれど
まだ、かれこれ70年ほどしか経っていないのかと考えると、
明日戦争で生きているかどうか怯えることなく
こうやって平和に暮らせてるのが、どれだけ幸せなことか。

私の世代は戦争を知らないから、なおさら、楽しいだけの沖縄じゃなくて、こうゆう場所にもっと沢山の人が足を運ぶべきだと思った。

奥に進むと、当時断崖絶壁から身を投げた人もいたそうで
夕日に照らされた平和の火は、まるで強いメッセージを発してるみたいだった。